BEANS CLUB

気軽に楽しむテーブル茶道WS

先日開催したBEANSクラブWSの様子です。

今回は「気軽に楽しむテーブル茶道」
自宅でも気軽にお茶を楽しめるよう、テーブルでのお点前を学ぶイベントを企画しました。 講師には松代出身の裏千家茶道教室 准教授 髙野 明美さまにお願いし、「おもてなしの心」を教えていただきました。

茶道と聞くとお着物を着て、畳の上で正座をしてお茶を飲むというイメージがあると思いますが、「テーブル茶道」は名前の通りテーブルの上でお茶碗とポットを使用し、普段着で楽しめる今の暮らし方にも合う茶道です。

帛紗(ふくさ)、扇子、棗(なつめ)などのお茶道具、そして先生お手製の和菓子のお話などご説明いただき、道具の清め方、扱い方などひとつひとつの作法の意味を理解しながら、お点前を学びました。

先生にご用意いただいた菓子は主菓子は「 桜道明寺錦玉 」。桜の葉の塩漬けを刻み、道明寺を入れた錦玉に桜の塩漬けと餡が入ったお菓子です。干菓子には「菱餅」。春のお菓子が並びました!

「おいしくな~れ」と気持ちを込めて、お茶を点てます。 呪文のようにみんなで声を出して唱えてました(^^) 自分で点てると格別に美味しく感じます。

お抹茶は3服いただきました。回数を重ねるごとにお茶を点てるのも上手くなりました。

茶道ってただお茶を飲んでお菓子を食べるだけではないんですね…。
道具を使う前にはお清めをして、お茶を点てて、お客さまに差し上げる。お茶を飲んだ後は道具をまた清めて、元通りに並べ直す。さまざまな作法、所作があり、これを身に着ければ日常の所作も美しく洗練されていくのでしょうか。

作法にどぎまぎせずに、サッと飲んだり点てたりできたらかっこいいですよね。

今回、修学旅行以来、茶道に触れる方、昔やっていらしてご自身の帛紗を扇子をお持ちいただいた経験者の方、それぞれ楽しんでいただけたようで何よりでした。

講師の髙野先生、そしてご参加いただいた方、ありがとうございます。

また定期的に行い、私たちスタッフも「おもてなしの心」を学び、ご来場されたお客さまにサッとお出しできるようになれたら…と思っております!